鹿寿苑スペシャルブログ

ブログ記事一覧

ボランティア活動に参加しました

中能登町のボランティア・サポート・プログラムとして5月26日に国道159号沿線の花壇へ花植えのボランティア活動が実施され、鹿寿苑の職員8名が参加させていただきました。元気いっぱいに育ちますように・・・と思いを込め、マリーゴールドを植えました。成長が楽しみですね(^▽^)/ soudan


生け花

毎回、季節の花に癒されます。 miyajiman  


外でなくても!

フルーツ狩りを楽しみました。 miyajiman        


気分転換

ドライブに行き、つつじを見てブランコに乗ってきました!     miyajiman  


新人職員がんばってます!NHKの取材を受けました。

令和6年度を迎えて早1か月以上が過ぎました。1月1日の能登半島地震から年度末へと、とても慌ただしい毎日を過ごしていましたが、4月から新卒の新人職員を迎えて、「心機一転」令和6年度を迎えました。 その新人職員の1人がNHK富山放送局が制作する『被災地からの声~#1新社会人の春~』(仮タイトル)という番組に出演することになりました。 … 続きを読む!


春分の日

3/20は“春分の日”ということで、おやつにおはぎをお出ししました。 おはぎはあんこときなこの2種類を作りましたが、あんこが好きな方が多いため、 きなこのおはぎの中にもあんこを入れ、ひと手間かけました。 皆さんにお話を聞くと、昔はよく作ったという方が多く、「田んぼの手伝いに来た人たちに出したわ。」 「昔はお菓子なんて無かったから … 続きを読む!


雛祭り

3月3日は雛祭りということで、昼食にちらし寿司をお出ししました。 昼食時には「華やかやね~!」「美味しいわ!」と様々な声が聞こえてきました。 中には「何でちらし寿司なんけ?」と不思議そうに食べている方もおられ、「今日は雛祭りですよ。」と声をかけると「あ~、それでか!」と納得されていました。 また、「私は米作りしとったから、こんな … 続きを読む!


紀宝町のみかん

三重県の紀宝町よりみかんをいただきました。 入居者様に配ると「みかんや~!大好きやわ!」と、笑顔が見られ大変喜ばれていました。 「三重県の紀宝町から送られてきました。」と、お話しすると「地震があったから送ってきてくれたんかね?ありがたいね。」と感謝されていました。 地震の影響により鹿寿苑でも断水が続いていましたが、10日より復旧 … 続きを読む!


正月のお食事

明けましておめでとうございます。 栄養部は、今年も皆様に美味しいお食事を提供していきたいと思います。 今年もよろしくお願い致します。 令和5年最後の日には年越しそばをお出ししました。 元日にはカニとうなぎのちらし寿司、紅白なます、黒豆、きんとんなどおせち料理をお出ししました。 おせちはお弁当容器を並べて一斉に盛り付けます。 どう … 続きを読む!


ご家族からの差し入れ

年末年始になり、入居者の皆さんの面会にご家族様が来られています。 先日、Mさんにも娘さんの面会がありました。娘さんはころ柿を作っておられるとのことで、「家にいる時大好物だったから」と差し入れに持ってこられました。おやつの時間に職員の介助で1口食べると、満面の笑顔を見せてくださりました。「おいしい」と久しぶりの好物に、目を細めて召 … 続きを読む!


PAGE TOP ↑