鹿寿苑スペシャルブログ

ブログ記事一覧

祝!中能登町社会福祉協議会会長表彰

今年度の中能登町社会福祉協議会会長表彰は、特養介護員2名が受賞しました。おめでとうございます! 10月1日におこなわれた「第18回中能登町 福祉のつどい」で表彰式があり出席しました。 「福祉のつどい」では、他にも中能登町の福祉施設の紹介や、利用者さんの作品を展示するコーナーがあり、それぞれの施設の特徴を生かした作品が並びました。 … 続きを読む!


敬老会(デイサービス)

デイサービスご利用のみなさんへの日頃の感謝を込めて、ささやかながら敬老会を開催しました。 敬老会にちなんだ特製の祝い弁当は華やかでおいしいねと好評でした。 皆さんに楽しく笑って過ごしてもらいたいと、職員による一芸(コンサート、二人羽織やひげダンス)を披露し、にぎやかな笑い声や声援が聞かれました。特に箱の中身は何だろなゲームでは豆 … 続きを読む!


秋分の日

秋分の日におはぎを作りました。 「おはぎを作ってきました」とお声かけすると「いいがになっとるね~!」「あんたが作ったなら、なお美味しいわ」とお褒めの言葉をいただきました。 「私も昔よく作ったわ。あんこも炊いて…」と皆さん良い表情で昔話も聞かせてくれました。 おはぎは人気で、あっという間に完食され、食べた後に「もう一皿欲しいわ!」 … 続きを読む!


敬老会のお食事

敬老会にお祝い弁当を作りました。 昼食にはうなぎの巻き寿司、俵型小豆ご飯、炊き合わせ、カニの酢の物、梨のコンポートをお出しし、おやつにはケーキとジュースをお出ししました。 なかなか巻くことのないお寿司に苦戦しながら、皆さんに喜んでもらえるよう作りました。 お昼ご飯の様子を覗くと、お弁当の蓋を開けた時に「わぁ!」と声が上がり、「お … 続きを読む!


敬老会(特養)

令和5年9月17日(日)に4年ぶりに特養全体での敬老会が開催されました! 今年は百歳の方が1名、米寿の方が3名おられ、皆さんでお祝いをさせて頂きました。百歳、米寿の方のご家族様からはお祝いのお手紙や動画を預かり、披露させていただきました。ご家族さまからのメッセージに涙を流される方もいらっしゃいました。 その後は職員からマツケンサ … 続きを読む!


敬老会(第二鹿寿苑)

9月17日(日)、敬老の日に先駆ける形になりましたが、敬老会を開催しました。入居者様で今年百寿となる方を3名、白寿の方を1名をお祝いしました。この他、既に百歳を超えている方は3名おり、九十代の入居者様からは「そんなに百歳になっている人おるん?!私はそんなに生きられんやろうなー」と驚いていました。 余興としては職員より、某国民的ア … 続きを読む!


夏祭り

3・4丁目のレクリエーションで夏祭りをしました。 金魚すくいやスイカ割りなどのゲームをした後にスイカを食べました。 最初は乗り気でない方も、ゲームが始まると真剣に取り組まれており、皆さん良い表情で楽しまれていました。 夏祭りが終わっても、景品のぬいぐるみを大切そうに抱いていたり、美味しそうにスイカを食べておられ、楽しい余韻に浸っ … 続きを読む!


出前講座での再会

出前講座でのとひめサロンへ伺いました。 コロナ禍で地域交流の機会もあまりない中で、こうして地域の集いの場へ訪問する機会は貴重でした。ウェルのとひめに到着し、「こんにちは。鹿寿苑です。」と声を掛けると、懐かしい方がちょうど出て来られ、「元気におったか。鹿寿苑から誰来てかと思ったら、えみちゃんか。」と。ボランティア活動でお世話になっ … 続きを読む!


『ONIGIRI』ミュージックビデオ

おにぎりで中能登町の活性化につなげていこうと活動されている『中能登 縁むすびの会』さんから、応援ソング『ONIGIRI』のミュージックビデオを作成するにあたって、鹿寿苑にモデルの依頼がありました。入居者の方と職員でペアを組んだ、3組の『おにぎりコンビ』が、撮影に臨みました。当日は、若い金沢学院大学の学生さんが撮影してくれたことも … 続きを読む!


夏に食べたいもの

夏といえば、暑さをしのぐために涼しい食べ物や飲み物が欲しくなりますよね。夏に食べたいものと言えば皆さんは何が思い浮かびましたか? 当苑ではまず「そうめん」が思い浮かびました。7月7日の七夕の日に入居者の皆さんにお出ししました。「食べやすていいねー」「むし暑いからこりゃいいわ」と皆様喜んでおられました。本当は流しそうめんにしたかっ … 続きを読む!


PAGE TOP ↑