ブログ記事一覧
たこ焼きパーティー(第二鹿寿苑)

梅雨の合間のレクリェーション何しよう? 外は大雨、梅雨時どこも行かれないね?何かしたい事ある? 「たこ焼き食べたい」…たこ焼き!タコ硬いしな(・・?… ちくわ入れてよ~! ちくわ?? よしタコ焼き作って食べましょうー(^^♪ 102才の方がいちばん頑張っていたような…99才の方も頑張りました 皆さんー美味しかったですか…また … 続きを読む!
消火訓練をしました!

万が一に備え、消火器と消火栓の説明を受けて実際にやってみました。 スプリンクラー、防災設備、非常食の確認もしました。 防災委員 T&I
令和5年6月『フードドライブ』に協力しました

鹿寿苑の職員が持ち寄った食品や日用品を、中能登町社会福祉協議会へ寄付させていただきました。 家庭でつい買い過ぎてしまったものや、頂き物で嗜好が合わないものなどを寄付することで、食品ロスの削減につなげることができます。 いまあるものを無駄なく使い切るということもまた食品ロスの削減になります。 私も今日家に帰ったら冷蔵庫や食品庫の見 … 続きを読む!
約3年ぶりの…

6月4日、第二鹿寿苑家族会の美化作業を開催しました。新型コロナによる感染予防対策開始以降、家族会の行事が開催できない状況が続いていましたが、約3年ぶりに開催することができました。当日は快晴ではあったのですが風が強く、思わず俯いてしまうほど。しかし、ご家族の皆様は負けずにテキパキと作業を進め、この3年のうちに段取りを忘れてしまって … 続きを読む!
梅雨入り間近の晴れ

最近雨ですっきりしない日が多くなってきたなぁ、と思えばもう6月。全国的に梅雨入りの報道がされているそんな中、第二鹿寿苑では衣類乾燥機が故障(しかも3台中2台…)。本日は晴れとなったため、洗濯物は中庭で干すことに。電気代の高騰もあり天候に恵まれるのは非常に助かります。入居者の方々からは「あらー、いい日になった」「明るていいわ。気持 … 続きを読む!
ボランティア活動に参加しました

中能登町のボランティア・サポート・プログラムとして、5月28日に国道159号沿線の花壇へ花植えのボランティア活動が実施され、鹿寿苑の職員7名が参加させていただきました。 オレンジと黄色のマリーゴールドが整然と植えられていきました。元気に育ってほしいです。私も久しぶりに土に触れて、楽しかったです。 junta
手縫いタオル ありがとうございます

中能登町ボランティア連絡協議会様より、特養と第二鹿寿苑へたくさんの手縫いのタオルをいただきました。 ~『いのちとくらしを守る』皆様へ感謝を込めて~ と、心温まるメッセージもいただきました。 気にかけてくださるお心遣いにこちらこそ感謝します。 また活用させていただきます。ありがとうございます。 mirara
今年もきれいに咲きました

中能登町水白の梅澤さんより、今年も君子欄の鉢植えを届けていただきました。 毎年、奥様が丹精されて美しく咲いた鉢を、ちょうど見ごろに届けて下さいます。 「重い鉢を運ぶのも重労働だけど、家族が協力してくれる」とのこと。 気高く、それでいて愛らしい本当に見事な花です。 今年は利用者様・職員だけでなく、ご家族やボランティアの皆さんの目も … 続きを読む!
ボランティア再開

新型コロナウイルス感染症拡大以降、ボランティア活動の受け入れを中止してきましたが、4月より、シーツ交換ボランティア活動から受け入れを再開しました。 ボランティアの方は、活動前に「思い出しながらやってみます。」と自信なく話されていましたが、3年のブランクを感じさせない動きで終わられると「大丈夫でした。いい運動になりました。」と汗を … 続きを読む!
一期一会

この写真に写っている雪だるまは、1月29日の午後16:00に当日勤務の職員によって作られたものである。ある職員が「業務早く進んどるし、雪だるまでも作りますか?」と冗談で言った一言が、現実になる。フロアリーダーに話すと、「よしっ、作るか!!」と半袖で外に出て、無邪気に作り始めた。ここ最近の寒波で世間にとって「雪」はマイナスイメージ … 続きを読む!